免許について2

こんにちは。今回は、前回に引き続いて自動車の運転免許のことについて申し上げたいと思います。

私は今現在、自動車を所有しておりません。そして、5年間以上、自動車の運転もしておりません。そしてまた、これから先、仕事で自動車の運転をする予定もありません。そして、今現在はしておりませんが、以前は、私は趣味でゴルフの練習をするために、ゴルフの練習場へ時々行っておりました。もしもこれから先、ゴルフの練習を再開いたしましても、自動車の運転免許は不要だと思います。何故なら、ゴルフの練習場へ、キャディバッグに多くのゴルフクラブを入れて担いで行くのであれば、かなりの重量がありますので、自動車で運んだ方が良いのではないかと思いますが、クラブケースにゴルフクラブを5、6本程入れて担いで行くのであれば、それ程重くなく、自動車を使用する必要は無いと思うからです。そして、私の今現在住んでおります実家からは、ゴルフ練習場までは歩いて行くことができる距離であり、徒歩でゴルフ練習場までクラブケースを担いで行くことができます。ごくたまに、ゴルフコースに行ってラウンドすることもあるとは思いますが、ごくたまにですので、その時はタクシー等を利用すれば良いのではないかと思います。また、近い将来、私は実家から引っ越して、大阪市内か又は東京都内に住むことも想定しておりますが、どちらに住むにいたしましても、公共交通機関が発達しており、趣味のゴルフは駅近のゴルフ練習場へ、クラブケースを担いで電車で行けば良いですし、通勤等、仕事に関する移動も全て公共交通機関を利用した方が良いと思います。自動車の運転の下手な私が自動車を運転するよりも、公共交通機関を利用した方が安全で、楽で、自動車を所有して使用するより、お金もかからないと思います。自動車は購入費用の他、税金やガソリン代、駐車場代等の維持費がかなりかかり、仕事で毎日のように使用するのでなければ、公共交通機関を利用した方がお金がかからないのではないかと思います。そして、東京や大阪等の大都市では、自動車を運転するのは良くても、駐車する場所に困ってしまいます。田舎へ引っ越すのであれば、公共交通機関が発達しておらず、軽自動車やコンパクトカーを購入して運転しなければならないと思いますが、私自身、今現在田舎に引っ越すことは想定しておりません。そのため、今私は自動車免許を特に必要としておりません。それに加えまして、以前は自動車の運転免許証が重要な身分証明になっており、運転しなくても必要でしたが、今はマイナンバーカードがあり、マイナンバーカードで身分の証明ができます。そのため、身分証明としての運転免許証の役割はマイナンバーカードで代替が可能です。ですから、私は今回自動車の運転免許の更新の手続きをするかどうかで迷いました。しかしながら、私は今51歳になったばかりであり、高齢ドライバーというわけではありません。そして、これから先、何か状況が変わり、自動車の運転免許を必要とするかもしれません。そのため、今回は迷いましたが、自動車の運転免許の更新の手続きをすることに決め、更新の手続きを行いました。

また、次回5年後は、これから先5年間の状況を考慮し、更新の手続きをするかどうか判断しようと考えております。

2024年10月01日